古川美術館・分館爲三郎記念館同時開催「追悼 篠田桃紅 107年のキセキ」展 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

名古屋市

古川美術館・分館爲三郎記念館同時開催「追悼 篠田桃紅 107年のキセキ」展(ふるかわびじゅつかん ぶんかんためさぶろうきねんかんどうじかいさい
ついとう しのだとうこう 107ねんのきせきてん)

開催日 : 2024年06月15日 ~ 2024年07月28日


  • 古川美術館
  • 古川美術館
  • 古川美術館
  • 古川美術館

東海地方に縁が深い篠田桃紅(1913-2021)は、107歳の生涯を、墨による芸術創作にかけ、人生を切り開くように常に新しい表現を目指した美術家です。墨と筆を用いた水墨による抽象芸術は、世界的に高く評価されています。その活躍は、書を基盤とした「書家」としての創作から、「画家」としての抽象画、「版画家」としてのリトグラフ作品、「現代アーティスト」として建築空間という大画面と向き合った壁画など多岐に渡ります。更に、創作や日々の人生観を記した「随筆家」としての側面も持ち、桃紅自身のスタイルを貫く生き方は、多くの人々を魅了し続けています。
本展では、篠田桃紅の創作活動を長年見守ってきたザ・トールマン コレクションより、公開する機会の少ない貴重な肉筆作品と、約50年に渡り取り組んだ版画作品を古川美術館と分館爲三郎記念館の両館で展覧します。
古川美術館では、前衛書家として注目を浴びていた中、独自のスタイルを模索して1956年43歳で単身渡米した時期から、晩年までの篠田桃紅の軌跡を紹介します。2年間滞在したアメリカでは、時代の先端であった抽象表現主義の作品に刺激を受け、帰国後は桃紅自身の墨による抽象表現、空間表現を次々に展開させていきました。古川美術館では、肉筆ならではの墨線の勢いや発色の広がり、和紙のにじみ、ぼかしといった偶然性をいかした大作をお届けします。
また、昭和初期創建の数寄屋建築である分館爲三郎記念館では、表現技法の一つとして情熱を傾け、生涯に千点以上制作したという桃紅のリトグラフ作品を展覧します。リトグラフの制作では、摺り上がった版画の多くに一つ一つ手彩色を施し、装飾やリズム感など表情の異なる作品へと仕上げています。自然光の移ろいの中、間近で篠田桃紅作品と向き合える、一期一会の機会をお楽しみください。

イベントの概要outline

  • 多目的トイレ
  • お土産・売店
  • 駐車場
  • Wi-Fi
開催日
2024年6月15日(土)~7月28日(日)
開催時間
10:00~17:00(入場は16:30まで)
開催場所
古川美術館、分館爲三郎記念館
所在地
〒464-0066
名古屋市千種区池下町2-50
料金
[古川美術館・分館爲三郎記念館共通入館券(2館共通券)]
大人1,200円/高・大学生500円/中学生以下無料
[美術館単館券]900円
[爲三郎記念館単館券]600円
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
お問い合わせ
052-763-1991
定休日
毎週月曜日
ただし7月15日(月・祝)は開館、翌16日(火)は休館
駐車場
無料・普通自動車10台
◎美術館前駐車場(6台)
◎記念館第1駐車場(4台)
◎特約のコインパーキング1時間無料
(1時間以上の場合20分につき100円)
※ 大型バス対応できる駐車場はございません

アクセス方法access

  • 電車

    電車でのアクセス

    ◎地下鉄「池下」駅下車、徒歩約3分
    ◎地下鉄「覚王山」駅下車、徒歩約5分

  • 車

    車でのアクセス

    名古屋高速道路「春岡IC」より約8分

スマートフォンで スポット情報を共有する

QRコード

アクセスマップaccess map

周辺情報
一緒に廻れるオススメスポット

  • 古川美術館(分館 爲三郎記念館)

    名古屋市

    古川美術館(分館 爲三郎記念館)

    古川美術館は、初代館長故・古川爲三郎が長年にわたって収集し大切にしてきた美術品を、「私蔵す…

    お土産・売店 駐車場 Wi-Fi
  • 日泰寺(覚王山)

    名古屋市

    日泰寺(覚王山)

    いずれの宗派にも属さない日本の全仏教徒のための寺院である日泰寺。いわゆる超宗派と呼ばれる日…

    多目的トイレ 駐車場
  • 揚輝荘

    名古屋市

    《歴史と文化の館》揚輝荘

    名古屋で創業したデパート、松坂屋。大正から昭和にかけて、その初代社長15代伊藤次郎左衛門祐民…

    お土産・売店 Wi-Fi
  • 名古屋大仏 / 桃巌寺(とうがんじ)

    名古屋市

    名古屋大仏 / 桃巌寺

    名古屋市にある曹洞宗の寺院・桃巌寺。開基は天文年間で、末森城主であった織田信行が父・信秀の…

    バスのりば
  • バンテリンドーム ナゴヤ

    名古屋市

    バンテリンドーム ナゴヤ

    バンテリンドーム ナゴヤは愛知を本拠地とする中日ドラゴンズのホームグラウンド。地上6階建ての…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 飲食店 授乳コーナー Wi-Fi
  • ホーユーヘアカラーミュージアム

    名古屋市

    ホーユーヘアカラーミュージアム

    ホーユーヘアカラーミュージアムは、ヘアカラーの「ホーユー」が創立100周年の記念事業の一環と…

    多目的トイレ お土産・売店 授乳コーナー
  • 徳川美術館

    名古屋市

    徳川美術館

    開館は昭和10年(1935)。徳川家康の遺品を中心として、九男で尾張徳川家初代藩主の義直から代々伝…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 飲食店 バスのりば 授乳コーナー Wi-Fi クレジットカード
  • 名古屋市蓬左文庫

    名古屋市

    名古屋市蓬左文庫

    蓬左とは、江戸時代に使用されていた名古屋の別称のこと。大正初年(1912)に尾張徳川家の蔵書を…

    多目的トイレ 駐車場 バスのりば

周辺の宿泊施設

  • ホテルセントメイン名古屋

    名古屋市

    ホテルセントメイン名古屋

  • TIAD, Autograph Collection

    名古屋市

    TIAD, Autograph Collecti…

  • NO IMAGE

    名古屋市

    名龍

  • 西鉄ホテルクルーム名古屋

    名古屋市

    西鉄ホテルクルーム名古屋

  • 名鉄イン名古屋錦

    名古屋市

    名鉄イン名古屋錦

  • アイリス愛知

    名古屋市

    アイリス愛知




観光・スポット・イベント検索




ページトップへ