國盛 酒の文化館「酒蔵の吊るし雛」 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

半田市

國盛 酒の文化館「酒蔵の吊るし雛」(くにざかり さけのぶんかかん「さかぐらのつるしひな」)

開催日 : 2025年02月07日 ~ 2025年03月05日


半田市の板山地区で活動している「ぶきっちょば~ば」の吊るし雛をはじめとした和小物などが酒蔵に展示されます。酒蔵の道具と一緒にぜひお楽しみください!ショップでは日本酒のほか、梅酒や甘酒の販売もありますよ♪半田市内各施設でも吊るし雛が展示されていますので、皆様でぜひお越しください。

イベントの概要outline

  • 駐車場
開催日
2025年2月7日(金)~3月5日(水)
開催時間
10:00~16:00
開催場所
國盛 酒の文化館
所在地
〒475-0878
半田市東本町2-24
トイレ
有り
お問い合わせ
0569-32-3264(半田市観光協会)
0569-23-1499(國盛 酒の文化館)
定休日
毎週木曜日
備考
自由見学可能ですが、混雑時は酒の文化館見学予約の方優先となります

アクセス方法access

  • 電車

    電車でのアクセス

    ・JR武豊線「半田」駅下車。徒歩約5分
    ・名鉄河和線「知多半田」駅下車。徒歩約15分

  • 車

    車でのアクセス

    知多半田道路「半田中央IC」より東へ約15分

スマートフォンで スポット情報を共有する

QRコード

アクセスマップaccess map

周辺情報
一緒に廻れるオススメスポット

  • 半田運河 蔵の街

    半田市

    半田運河 蔵のまち

    愛知県半田市では、酒や酢などの醸造業が盛んで、その醸造業に代表される黒板囲いの蔵が半田運河…

    駐車場
  • 武豊線 今昔物語 - JR武豊線で巡るぶらり旅

    大府市 他

    武豊線 今昔物語 - JR武豊線で巡るぶらり旅

    愛知県内で最も早く開通した鉄道は意外にも武豊線であり、東海道線を建設するための資材を運ぶ用…

  • 山車文化で巡る ユネスコ無形文化遺産登録6つのまち巡り

    津島市 他

    山車文化で巡る ユネスコ無形文化遺産登録6つのまち巡り

    ユネスコ無形文化遺産に登録されている「山・鉾・屋台行事」は、国内に33件あります。「山車まつ…

  • 紺屋海道

    半田市

    紺屋海道

    江戸時代には、多くの人が行き交い、にぎやかだった通りで、染物屋が多くあったと伝えられていま…

  • 中埜酒造㈱ 國盛 酒の文化館

    半田市

    中埜酒造㈱ 國盛 酒の文化館

    “知多の半田は蔵のまち”と古くからの唄にも歌われるように、300余年の歴史を誇る醸造文化の地で…

    お土産・売店 駐車場
  • 半六庭園

    半田市

    半六庭園

    半六とは、江戸時代に海運業・醸造業でさかえた名家・中埜半六のこと。半六が愛した中埜家の庭園…

  • 小栗家住宅

    半田市

    小栗家住宅

    明治初期の建築と推定される、醸造業などを営んでいた半田屈指の豪商・小栗家の店舗兼邸宅。 主…

  • MIZKAN MUSEUM・半田運河 蔵の街

    半田市

    MIZKAN MUSEUM

    お酢のミツカンが創業の地に設立した体験型博物館。昔ながらの情緒が残る運河沿いの黒塀の景観と…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 授乳コーナー Wi-Fi
  • 半田運河 蔵の街

    半田市

    半田運河 蔵のまち

    愛知県半田市では、酒や酢などの醸造業が盛んで、その醸造業に代表される黒板囲いの蔵が半田運河…

    駐車場
  • 武豊線 今昔物語 - JR武豊線で巡るぶらり旅

    大府市 他

    武豊線 今昔物語 - JR武豊線で巡るぶらり旅

    愛知県内で最も早く開通した鉄道は意外にも武豊線であり、東海道線を建設するための資材を運ぶ用…

  • 山車文化で巡る ユネスコ無形文化遺産登録6つのまち巡り

    津島市 他

    山車文化で巡る ユネスコ無形文化遺産登録6つのまち巡り

    ユネスコ無形文化遺産に登録されている「山・鉾・屋台行事」は、国内に33件あります。「山車まつ…

  • 紺屋海道

    半田市

    紺屋海道

    江戸時代には、多くの人が行き交い、にぎやかだった通りで、染物屋が多くあったと伝えられていま…

  • 中埜酒造㈱ 國盛 酒の文化館

    半田市

    中埜酒造㈱ 國盛 酒の文化館

    “知多の半田は蔵のまち”と古くからの唄にも歌われるように、300余年の歴史を誇る醸造文化の地で…

    お土産・売店 駐車場
  • 半六庭園

    半田市

    半六庭園

    半六とは、江戸時代に海運業・醸造業でさかえた名家・中埜半六のこと。半六が愛した中埜家の庭園…

  • 小栗家住宅

    半田市

    小栗家住宅

    明治初期の建築と推定される、醸造業などを営んでいた半田屈指の豪商・小栗家の店舗兼邸宅。 主…

  • MIZKAN MUSEUM・半田運河 蔵の街

    半田市

    MIZKAN MUSEUM

    お酢のミツカンが創業の地に設立した体験型博物館。昔ながらの情緒が残る運河沿いの黒塀の景観と…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 授乳コーナー Wi-Fi



観光・スポット・イベント検索




ページトップへ