宇利城跡 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

新城市

宇利城跡(うりじょうあと)

文明年間(1469~87)に熊谷重実により創建されたものです。三方を山に囲まれた天然の要害に築城されており、曲輪(くるわ)、土塁、壕、井戸等、山城としての遺構が比較的しっかり残っています。

スポットの概要outline

所在地
〒441-1334
新城市中宇利字仁田36

アクセスマップaccess map

周辺情報
一緒に廻れるオススメスポット

  • 設楽原決戦場

    新城市

    設楽原決戦場

    現地では馬防柵が約100mにわたって再現されているほか、周辺には戦いで命を落とした武将たちを…

  • 長篠城址史跡保存館

    新城市

    長篠城址史跡保存館

    長篠城址史跡保存館は、「長篠・設楽原の戦い」のきっかけとなった長篠城の城跡に建つ保存館です…

    多目的トイレ 駐車場
  • 医王寺

    新城市

    医王寺(武田勝頼公本陣跡)

    長篠山医王寺は永正11(1514)年に創立され、曹洞宗で薬師如来を本尊とし、克補契嶽大和尚、二世琴…

    駐車場
  • 牛の滝

    豊川市

    牛の滝

    古くから三河の名勝のひとつとして知られる牛の滝。高さ10m、幅2mあまりの雄滝と、高さ4m、幅4m…

  • 桜淵公園

    新城市

    桜淵公園

    江戸時代に新城城主・菅沼定実が植樹したのに始まるといわれる由緒ある桜の名所であり、加えて、…

    多目的トイレ 駐車場 飲食店
  • 挑戦・体験・発見!フォトロゲイニングin新城(常設コース)

    新城市

    挑戦・体験・発見!フォトロゲイニングin新城(常設コース)

    こちらのコースは常設型コースのため大会開催時だけでなく、いつでもフォトロゲイニングを行って…

  • 星空の聖地“奥三河”

    新城市 他

    星空の聖地“奥三河”

    『愛知県の星空の聖地』として天文ファンからも注目をされている奥三河エリア(新城市・設楽町・…

  • 新城市設楽原歴史資料館

    新城市

    新城市設楽原歴史資料館

    400年以上前、織田・徳川連合軍と武田軍が戦った「長篠・設楽原の戦い」。設楽原歴史資料館はその…

    お土産・売店 バスのりば Wi-Fi
  • 設楽原決戦場

    新城市

    設楽原決戦場

    現地では馬防柵が約100mにわたって再現されているほか、周辺には戦いで命を落とした武将たちを…

  • 長篠城址史跡保存館

    新城市

    長篠城址史跡保存館

    長篠城址史跡保存館は、「長篠・設楽原の戦い」のきっかけとなった長篠城の城跡に建つ保存館です…

    多目的トイレ 駐車場
  • 医王寺

    新城市

    医王寺(武田勝頼公本陣跡)

    長篠山医王寺は永正11(1514)年に創立され、曹洞宗で薬師如来を本尊とし、克補契嶽大和尚、二世琴…

    駐車場
  • 牛の滝

    豊川市

    牛の滝

    古くから三河の名勝のひとつとして知られる牛の滝。高さ10m、幅2mあまりの雄滝と、高さ4m、幅4m…

  • 桜淵公園

    新城市

    桜淵公園

    江戸時代に新城城主・菅沼定実が植樹したのに始まるといわれる由緒ある桜の名所であり、加えて、…

    多目的トイレ 駐車場 飲食店
  • 挑戦・体験・発見!フォトロゲイニングin新城(常設コース)

    新城市

    挑戦・体験・発見!フォトロゲイニングin新城(常設コース)

    こちらのコースは常設型コースのため大会開催時だけでなく、いつでもフォトロゲイニングを行って…

  • 星空の聖地“奥三河”

    新城市 他

    星空の聖地“奥三河”

    『愛知県の星空の聖地』として天文ファンからも注目をされている奥三河エリア(新城市・設楽町・…

  • 新城市設楽原歴史資料館

    新城市

    新城市設楽原歴史資料館

    400年以上前、織田・徳川連合軍と武田軍が戦った「長篠・設楽原の戦い」。設楽原歴史資料館はその…

    お土産・売店 バスのりば Wi-Fi



観光・スポット・イベント検索




ページトップへ