挙母祭り(ころもまつり)
【このイベントは終了しました。】開催日 : 2024年10月19日, 2024年10月20日
毎年、10月の第3日曜に本楽祭、その前日の土曜に試楽祭を開催。試楽祭では町内を山車が曳きまわり、夜は挙母神社にて七度参りが行われます。本楽祭では、挙母神社にて山車の曳き込み、曳き出しが行われます。夜は、矢作川河川敷にて花火が奉納されます。
◆挙母祭りについて◆
「おぃさー」のかけ声のもと、大量の紙吹雪が舞う中を山車が練り歩く様が圧巻の挙母祭り。荒々しく躍動的な力強さと、八輌の山車や紙吹雪による華やかさを兼ね備えた、三河地区でも有数のお祭りです。起源は古く、江戸時代後期から明治初期に今の形になったと言われ、挙母城下の心意気が今に伝えられています。
祭りは2日間にわたり、「試楽(しんがく)」と「本楽(ほんがく)」が行われます。
「試楽(しんがく)」では、八輌の見事な山車がそれぞれの町内を曳きまわり、夜は挙母神社において、八つの町の人々が提灯をもって五穀豊穣を祈願して境内を七周する「七度参り」が行われます。
「本楽(ほんがく)」では、奉納のために挙母神社に一斉に集まり、花火の号砲を合図に、紙吹雪とともに練り歩きます。愛知県の有形民俗文化財に指定される八輌の山車が、そろって挙母神社に奉納されます。
【見どころ】迫力ある8輌の山車
8輌の山車は、県・市の有形民俗文化財に指定されています。檜、樫、紫檀、黒檀など上材が使われ、打敷で培われた技法を施した豪華な本幕や長野県諏訪の名工 立川和四郎作の彫刻をはじめ、飛騨高山の村山群鳳、名古屋の瀬川重光や早瀬長太郎と言った山車彫刻では名の通った作者の彫刻で飾られています。
◆祭りの日程◆
試楽(しんがく)
5:00~ 挙母神社にてお祓い、下町地区 お越し太鼓
9:00~12:00 樹木地区 三町曳き、下町地区 町内曳き
13:30~16:00 樹木地区 町内曳き(14:30~)、下町地区 5町曳き(13:30~16:00)
19:00~21:00 挙母神社にて七度参り
0:00~ 深夜 樹木地区 お起し太鼓
本楽(ほんがく)
9:00 城門跡(豊信本店前交差点)に山車7輌集合 → 挙母神社前へ移動 → 旧東町の山車は、神社東側でお出迎え待機
9:30 挙母神社前にて式典
10:00 境内へ曳き込み開始
10:30 獅子舞/神事(境内)、代表者・来賓/神事(本殿)/ 巫女舞(拝殿)
12:30~15:30 神社/神輿渡御(町内を巡回)
14:15 【喜多町】七福神踊り(境内)
16:00~ 山車8輌の曳き出し
16:35 「泣き別れ」(豊信本店前交差点)
19:00~19:30 奉納花火(矢作川河川敷)
イベントの概要outline
- 開催日
- 2024年10月19日(土)、20日(日)
- 開催時間
- 【試楽】5:00~【本楽】9:00~
- 開催場所
- 下町地区、樹木地区、挙母神社、城門跡
豊信本店前交差点、豊田市駅前、矢作川河川敷 - 所在地
- 〒471-0023
豊田市挙母町5-1
※ アクセスマップは拳母神社を指しています
- お問い合わせ
- 0565-34-6642(豊田市商業観光課)
0565-85-7777(ツーリズムとよた) - 駐車場
- 有り
※ 普通車の方は、名鉄豊田市駅周辺の有料駐車場などをご利用ください(フリーパーキング加盟店のご利用で駐車券に3時間無料の認証印を押してもらえます)
※ 大型車の方は、豊田市役所商業観光課(0565-34-6642)にお問い合わせください
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
地下鉄東山線「名古屋」駅から「伏見」駅で乗り換え「豊田市」駅(直通)下車。徒歩約10分
-
車でのアクセス
東名高速道路「豊田IC」より約15分