亀崎駅(かめざきえき)
国内最古の現役駅舎
国内最古の現役駅舎とされるJR武豊線の駅「亀崎駅」。
東海道線の建設物資を運ぶため、明治19年に開通。今も「現役」の駅としてその役割を果たしています。
亀崎地区は明治初期ごろまでは海運業や醸造などで栄え、潮干の浜での山車の引き廻しで有名な国指定重要無形民俗文化財「亀崎潮干祭」で知られています。なお、「亀崎潮干祭」は、2016年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。
スポットの概要outline
- 所在地
- 〒475-0029
半田市亀崎常盤町二丁目156
バリアフリー情報
トイレ
多目的トイレ | 〇 |
---|---|
多目的トイレの間口 | 〇 90cm |
洋式トイレ | 〇 |
ベビーベッド | 〇 |
おむつ替え台 | 〇 |
電動車いすの利用 | 〇 小さい電動なら可 |
トイレ内配置の触知案内図 | 〇 |
オストメイト対応 | 〇 |
館内移動について
階段・段差 | 〇 |
---|---|
エレベーター(間口の幅) | 〇 90cm |
行先階等の表示 | 〇 |
エレベーター音声案内 | 〇 |
エスカレーター | × |
スロープ(幅) | × |
施設出入り口の段差 | × |
施設内部の段差 | × |
設備
車いすの貸し出し | × |
---|---|
ベビーカーの貸し出し | × |
老眼鏡の貸し出し | × |
授乳コーナー | × |
補助犬の入場可 | 〇 |
補助犬用のトイレ | × |
施設の点字案内 | × |
階段手すり点字シート | × |
視覚障がい者誘導用ブロック | 〇 券売機への誘導ブロック |
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
「名古屋」駅からJR東海道線本線で「大府」駅下車、武豊線で約40分
周辺情報
一緒に廻れるオススメスポット
-
碧南市
碧南市明石公園
100円で乗れるゴーカートやメリーゴーランド、観覧車、サイクルモノレールなどの有料遊具が人気…
-
碧南市
ありがとうの里(七福醸造株式会社)
日本で最初に「白だし」を造った蔵元を見学できます。JAS有機の認定を受けた白醤油、お塩や鰹節…
-
半田市
半田福祉ふれあいプール
「半田福祉ふれあいプール」は、半田市にある完全屋内型のレジャープールです。練習用など各種コ…
-
大府市 他
武豊線 今昔物語 - JR武豊線で巡るぶらり旅
愛知県内で最も早く開通した鉄道は意外にも武豊線であり、東海道線を建設するための資材を運ぶ用…
-
半田市
立川美術館
2016年、ユネスコ無形文化財に登録された「亀崎潮干祭」。毎年5月3日・4日に半田市亀崎町で行わ…
-
半田市
蔵の駅・かめざき鉄道ジオラマ館
立川美術館に併設された「蔵の駅・かめざき鉄道ジオラマ館」は、鉄道をテーマに亀崎の昔を紹介す…
-
高浜市
鬼みち
飾り瓦や鬼瓦を見て歩きながら、やきものの里・高浜の文化にふれる散策コース「鬼みち」。「新日…
-
高浜市
高浜市やきものの里 かわら美術館・図書館
生産量日本一を誇る三州瓦の中心的な産地・愛知県高浜市にある、美術館と図書館が一緒になった文…
-
碧南市
碧南市明石公園
100円で乗れるゴーカートやメリーゴーランド、観覧車、サイクルモノレールなどの有料遊具が人気…
-
碧南市
ありがとうの里(七福醸造株式会社)
日本で最初に「白だし」を造った蔵元を見学できます。JAS有機の認定を受けた白醤油、お塩や鰹節…
-
半田市
半田福祉ふれあいプール
「半田福祉ふれあいプール」は、半田市にある完全屋内型のレジャープールです。練習用など各種コ…
-
大府市 他
武豊線 今昔物語 - JR武豊線で巡るぶらり旅
愛知県内で最も早く開通した鉄道は意外にも武豊線であり、東海道線を建設するための資材を運ぶ用…
-
半田市
立川美術館
2016年、ユネスコ無形文化財に登録された「亀崎潮干祭」。毎年5月3日・4日に半田市亀崎町で行わ…
-
半田市
蔵の駅・かめざき鉄道ジオラマ館
立川美術館に併設された「蔵の駅・かめざき鉄道ジオラマ館」は、鉄道をテーマに亀崎の昔を紹介す…
-
高浜市
鬼みち
飾り瓦や鬼瓦を見て歩きながら、やきものの里・高浜の文化にふれる散策コース「鬼みち」。「新日…
-
高浜市
高浜市やきものの里 かわら美術館・図書館
生産量日本一を誇る三州瓦の中心的な産地・愛知県高浜市にある、美術館と図書館が一緒になった文…
-
半田市立川美術館
2016年、ユネスコ無形文化財に登録された「亀崎潮干祭」。毎年5月3日・4日に半田市亀崎町で行わ…
-
半田市蔵の駅・かめざき鉄道ジオラマ館
立川美術館に併設された「蔵の駅・かめざき鉄道ジオラマ館」は、鉄道をテーマに亀崎の昔を紹介す…
-
高浜市鬼みち
飾り瓦や鬼瓦を見て歩きながら、やきものの里・高浜の文化にふれる散策コース「鬼みち」。「新日…
-
高浜市高浜市やきものの里 かわら美術館・図書館
生産量日本一を誇る三州瓦の中心的な産地・愛知県高浜市にある、美術館と図書館が一緒になった文…
-
碧南市碧南市明石公園
100円で乗れるゴーカートやメリーゴーランド、観覧車、サイクルモノレールなどの有料遊具が人気…
-
碧南市ありがとうの里(七福醸造株式会社)
日本で最初に「白だし」を造った蔵元を見学できます。JAS有機の認定を受けた白醤油、お塩や鰹節…
-
半田市半田福祉ふれあいプール
「半田福祉ふれあいプール」は、半田市にある完全屋内型のレジャープールです。練習用など各種コ…
-
大府市 他武豊線 今昔物語 - JR武豊線で巡るぶらり旅
愛知県内で最も早く開通した鉄道は意外にも武豊線であり、東海道線を建設するための資材を運ぶ用…