愛知の奇祭特集
天下の奇祭!外国人観光客にも大人気
愛知には古くから伝わる祭がたくさんあります。その地域独特の風習や伝承に基づくちょっと変わった祭りのことを「奇祭」といい、地域に根ざしたおまつりとして大切にされています。神事ひとつひとつに意味があるため、事前に知識を入れてから向かうとより楽しめるはず。奇祭の奇祭たるゆえんがわかるはずです。
鬼まつり【豊橋市】
赤鬼がまいたタンキリ飴を食べて厄除け
安久美神戸神明社の例祭である「豊橋鬼祭」は、毎年2月10日・11日に行われます。これは平安~鎌倉時代に流行した田楽に神話を取り入れたもので、古式を崩さずに伝えられていることから国の重要無形民俗文化財に指定されています。
祭礼は2日間行われ、氏子14町会によって神楽・田楽・歩射(ぶしゃ)・卜占(ぼくせん)・御神幸など様々な行事が行われますが、中でも「天狗と赤鬼のからかい」が有名です。これは荒ぶる神である赤鬼と武神天狗が秘術を尽くして闘い、やがて敗れた赤鬼が償いにタンキリ飴と白い粉(小麦粉)をまきながら境外へ飛び去るというストーリー。この粉を浴び、飴を食べると厄除となり夏病みしないと言い伝えられています。
花祭り【奥三河】【東栄町】
愛知・奥三河の花祭特集
毎年11月から1月にかけて各地区で開催される「花祭」。国の重要無形民俗文化財にも指定されている「花祭」は、悪霊を払い除け、神人和合、五穀豊穣、無病息災を祈る目的で鎌倉時代から代々親から子、子から孫へと大切に伝承されてきた神事です。およそ40種類にもおよぶ舞が夜を徹して行われ、町外からもたくさんのファンが訪れ舞手と一体となって「て~ほへ、てほへ」の掛け声とともに全員で盛り上がります。
愛知県奥三河で行われる花祭の情報全15地区をご紹介!
>>愛知・奥三河の花祭特集(外部サイト)