名古屋市
七里の渡し(宮の渡し公園)(しちりのわたし(みやのわたしこうえん))
東海道最大の宿場・宮宿の趣を残す公園
東海道五十三次のうち41番目の宿場である宮宿。東海道にある宿場のなかでも最大級の規模を誇り、たくさんの人で栄えました。さて、42番目の宿場である桑名宿に行くには、船で海路を行かねばなりません。その距離は当時の単位で七里。そのため「七里の渡し」と呼ばれていました。
江戸時代の気分が味わえる!?当時の雰囲気のまま復元
船で渡ることがなくなった現代では、船着場として栄えた宮宿側の遺構には当時の常夜燈や時の鐘、船着場などが復元され、「宮の渡し公園」として歴史香る憩いの場となっています。
常夜灯や時の鐘……平成の世に蘇る
常夜灯は寛永2年、犬山城主である成瀬正房が熱田須賀浦太子堂(聖徳寺)の隣地に建立したものの、風害で破損。承応3年からは現在の位置で宮の渡しの安全を見守る役となりました。しかし、またしても火事で焼失。ほどなくして再建されたもののすぐに荒廃。昭和30年になってやっと当時とほぼ同じ位置に復元されました。
時の鐘は延宝4年に尾張藩主・徳川光友の命によって作られたもの。熱田の住民や東海道をゆく旅人に時刻を知らせる役目を担いました。江戸時代に使われていた鐘は、今も蔵福寺に保管されています。昭和58年に宮の渡し公園内に復元され、ふたたび近隣住民や訪れた人に時間を知らせています。
スポットの概要outline
- 所在地
- 〒456-0044
名古屋市熱田区内田町 - 料金
- 無料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 営業日・時間
- 公園内自由
- 定休日
- 無休
- お問い合わせ
- 052-881-7017(熱田土木事務所)
- 駐車場
- 無し
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
地下鉄名城線「名古屋」駅から「熱田神宮伝馬町(伝馬町)」駅下車。徒歩8分